無料で使えるお勧めWindows用ソフトウェア
2009年7月3日
2020年8月10日
※これはかなり古いリストです
以下は私がWindows環境に毎回導入しているソフトウェアの一覧です。個人の備忘録ですが、どれもお勧めできるソフトウェアです。(2010/3/28更新)
Chrome
http://www.google.com/chrome/
Googleの高速ブラウザ。最近のメインブラウザです。Chromeの拡張(Extension)についてはこちらにまとめています。
Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
説明不要の高機能ブラウザ。導入しているFirefoxのアドオンについてはこちらにまとめています。
Fenrir
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/
常駐型、キーボード操作のランチャ。設定したショートカット・キー(CTRL+ALT+lなど)でダイアログを呼び出して、ディレクトリ名やファイル名の一部をタイプするだけで、深い階層にあるディレクトリやファイルを呼び出せるソフト。
例えば C:\Documents and Settings\sim\My Projects\eclipse\sample1\といった深い階層にあるディレクトリも”sample1″や”sam”と打つだけで呼び出るので、大変便利です。
nlaunch
ALT+TABで呼び出して、事前に登録しておいたアプリケーションを起動する事ができるランチャ。
Fenrirと機能が被っていますが、ALT+TABを繰り返し押すだけでアプリが呼び出せるのが便利です。私の場合、非常によく使うアプリはFenrirではなくnlaunchで起動しています。
WinShot
Windowsのスクリーンショット取得ツール。
設定が簡単で、起動後はキーボードショートカットで簡単にスクリーンショットが取得できます。ウィンドウの一部を切り出したり、取得したイメージをBMPファイルやクリップボードに保存する事もできます。スクリーンショットを多用した資料作成の際には非常に役に立ちます。
単機能な分動作が軽快で、コンパクトに表示できるのが良いところです。
TiddlyWiki
http://www.tiddlywiki.com/
http://www.tiddlywiki.com/
ファイル単体で完結するパーソナルWikiソフト。
JavaScriptで作り込まれているので、ファイルの他に何も用意が要らないのがメリットです。ブラウザで開いて、メモなどを書き入れていくことができます。検索機能も付いています。
BunBackup
ファイル単位でバックアップしてくれるソフト。
更新されたファイルのみを、別デバイスなどにコピーしてくれます。設定が簡単で、安定して動作するソフトです。ファイル一覧をキャッシュしておくことでより高速に動作させる機能も持っているため、これを使うとバックアップを短時間終了させることができます。
7-zip
多数の圧縮形式に対応したアーカイバソフト。
動作が安定しており、このソフトだけでZIP,LZH,RAR,CAB,など主要なフォーマットのほとんどを展開できます。また7z形式かZIP形式に圧縮する機能も持っています。エクスプローラーに統合できるので、快適な操作が可能です。
TClock Light
Windows XPの時計表示をカスタマイズするソフト。
XP標準ではあまり時計表示がカスタマイズできないのですが、このソフトを使用すると、時間だけでなく日付を表示するなどカスタマイズが可能になります。
Puttyごった煮版
定番SSHクライアント。
Puttyは定番の高機能SSHクライアントですが、それにいくつかのパッチを当てたのが上記「ごった煮版」です。日本語環境で使う上で大変便利です。
WinSCP
SCP/FTPソフト。
SCPだけでなく、FTPにも対応しているファイル転送ソフト。設定も柔軟で、とりあえずこれだけあればファイル転送には困りません。
Fastpanel
Windowsの「アプリケーションの追加と削除」の代替ソフト。
「アプリケーションの追加と削除」の代替ソフトです。Windows標準版は「導入済みリスト一覧」が表示されるまで大変時間がかかりますが、こちらは高速です。